🌸 ゆるトレ女子のトレードコラム

副業としてのトレード、あり?なし?


はじめに

最近、副業という言葉をよく耳にしませんか?
ブログや動画配信、ネットショップ…その中で少し異色なのが「トレード」です。

トレード=株や為替、ゴールドなどを売買して利益を狙うこと。
「ギャンブルみたいで危ない」と思う方も多いですが、**正しく理解し、メンタル管理・資金管理を徹底すれば、副業の選択肢として“あり”**だと思います。

この記事では、FP(ファイナンシャルプランナー)の視点と、実際にトレードしている“ゆるトレ女子”の視点から、トレードを副業として考えるポイントをお話しします。


トレードとは?

「投資」と「トレード」、よく混同されますよね。

  • 投資 … 長期的に資産を育てる(例:NISA・iDeCo・株の長期保有)
  • トレード … チャートを見ながら短期で売買し、利益を狙う

投資が「ゆっくり育てる畑」だとしたら、トレードは「毎日の市場で魚を釣る」ようなイメージ。
スピード感がある分、リスクも高いですが、その分チャンスも多いのが特徴です。


副業としてのメリット・デメリット

メリット

  • 少額から始められる(数千円から可能)
  • 在宅でできる(PCやスマホがあればOK)
  • 世界の経済が身近になる(ニュースが自分ごとに!)

デメリット

  • リスクが大きい(損失の可能性あり)
  • 感情に左右されやすい(損切りできない・熱くなる)
  • 学びと検証に時間が必要(「楽して稼げる」は幻想)
  • 利益が安定していない

ゆるトレ女子が思う「大事なこと」

  • 資金管理は必須
    生活費とトレード資金は完全に分ける。「なくなってもいいお金」でやるのが鉄則。
  • メンタル管理も大事
    負けを受け入れる心の余裕がないと続かない。損切りは“失敗”じゃなく“必要経費”。
  • 自分ルールを守る
    ここが一番難しい…(笑)。でも守れないと資金は減っていく。
    私自身も「ルールを守る」ことに日々挑戦しています。

まとめ

トレードは副業としても可能性のある分野です。
ただし「副業=気軽に始めてすぐ稼げる」とは限りません。

正しい知識・資金管理・メンタル管理、この3つをセットで取り入れることが必須条件。
逆に言えば、ここを押さえれば“副業の選択肢として十分アリ”だと思います。

✨ 次回予告

次回は、「トレードを始めるとき、まず何から取り掛かればいいの?」をテーマにお届けします。
口座開設?チャート分析?それとも資金管理?
ゆるトレ女子の視点で、最初の一歩を整理してみます🌸

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次