2025年– date –
-
節約術??私はしていません(笑)
みなさん、こんにちは! kikiです^^今日は、「節約術」をテーマに書こうと思います。。。 節約術を“していない”理由 色んな媒体で目にする「節約術」――特に固定費削減というワード。 私は、していません。いや、できません(笑) なぜかというと、選択す... -
信託銀行ってどう使う?おひとり様が知っておきたい実情
はじめに 成年後見制度は「誰でも利用できる安心の仕組み」ですが、資産に余裕がある方には、もうひとつの選択肢として 「信託銀行」 があります。 信託銀行は財産を託すことで、本人に代わって管理・運用や死後の手続きを行ってくれるサービス。おひとり... -
【FP解説】おひとり様の安心制度「成年後見人」とは?できること・できないこと
はじめに おひとり様に限らず、誰もが人生の終盤に「一人になる可能性」を抱えています。病気やケガで体が動かなくなることもあれば、認知症などで判断能力が低下することもあります。 そんなとき、財産管理や生活の契約ごとをどうするのか——。その不安を... -
【離婚で損しない】年金分割の活用
〜前向きなセカンドライフと、安心できる老後のために〜 はじめに 離婚を考えたとき、避けて通れないのが「お金」の問題。とくに専業主婦やパート勤務だった場合、「年金ってどうなるの?」「私、老後に困らない?」そんな不安を感じる方も多いのではない... -
🌱シリーズ:50代から始める、ゆるっと資産運用
第4回:いろいろある投資商品、どう選べばいい? 50代からの資産運用。いざ「投資を始めてみよう!」と思っても、何を選べばいいのか…迷いますよね。 今回は、主な投資商品の特徴と「どんな人に向いているか」をわかりやすくまとめました🌸 🔸 株式投資 特... -
🌱シリーズ:50代から始める、ゆるっと資産運用
投稿③:投資って怖くない?リスクとどう向き合う? 👋 こんにちは、いろはブログです。🌱今回は【ゆるっと資産運用シリーズ】の第3回! 💬こんなお悩みありませんか? 投資って損するイメージ… よく分からないから怖くて始められない… 自分にはセンスがな... -
🌱シリーズ:50代から始める、ゆるっと資産運用
第2回:お金をどう仕分ける? 「投資でお金を増やしたい!」と思っても、いきなり商品を選んで購入するのは少し待って。まずは、**自分のお金が“いま、どんな目的でどれだけあるのか”**を整理することから始めましょう。 💡なぜ仕分けが必要? お金にはそ... -
🌱シリーズ:50代から始める、ゆるっと資産運用
第1回:インフレでお金の価値はどう変わる? 「あれ?最近なんでも高くない?」 スーパーでの買い物中、ふと感じたことありませんか?以前は1,000円で買えていた食材が、今では1,300円になっていたり…。 この「物の値段が上がる」ことを、経済の用語では**... -
【目的別でスッキリ】保険の種類を知って、自分に合った保障を見直そう
「保険の内容、把握できてますか?」毎月の保険料はいくらか把握できてるけど、「どんな保障内容だっけ・・・」という方、意外と多いんです。 保険は“万が一”に備える大切な準備。でもライフステージが変われば、「必要な保障」も変わってきます。 今回は... -
節約初心者でもできる!ムリなく毎月1万円を貯める5つのコツ
💬 この記事はこんな人におすすめ 節約を始めたいけど何からやればいいかわからない 家計簿は苦手だけど、お金を貯めたい 無理せず1万円を節約する方法を知りたい 「節約って、何から始めたらいいかわからない」そんなあなたへ。 最初の1歩は「ムリをしな...
12